ダイエットメインでウーバーイーツの配達員を始めました。 基本、のんびりやって雨が降ったらお休みというスタンスです。 晴れた気持ちの良い日に、風景とか街の様子を楽しみながら、電動アシスト自転車で配達します。 配達を始めて2週間が経ちました。
自分の隙間時間に運動して、お小遣いまでもらえ、いいことづくめのようなウーバーイーツ配達員ですが、今のところ一番きついところ、それは【待ち時間】です。
ウーバーイーツドライバーのアプリに表示されている項目にオンライン時間というものがあります。 昔は、というか、前はそんなのもあったみたいなのですが、1時間当たりの収入が規定より少なければ、インセンティブで売り上げが保証されていたことがあったみたいです。 その名残なのか、オンライン時間というのがあるのですが、どうしても、その時間で割って時給換算してしまうんですよね。
ずっとまっていて、仕事が来ないときは、このオンライン時間の数字だけがあがっていきます。
ただ待っているだけというのも、勿体ないので待ち時間の間に何かをしようと思うのですが、まだコツがつかめなく、またいつ呼ばれるかわからないため、その間集中しにくいんですよね。 これはコツのようなものをつかめば結構生産的な事、たくさん出来るようになると思うんですが。
いつ呼ばれても良い状態にスタンバイ。
それでも、ずっと配達の仕事は入らず。
その状態が続くことが、今のところ一番キツイところです。
自分の街を探検出来て、運動不足解消になり、行ったことのない場所に行け、あったことのない人に会える。 そして、時間の裁量は自分次第。
そのへんについてはかなり満足しています。
オンラインにしたらしたで、バンバン仕事入ってくれると嬉しいですね。
なんかこう、今日はガンガン行くぞーって気合入れて準備した日とかに限って全然鳴らない(ウーバーイーツドライバーアプリで仕事がはいるとピコーンって鳴ります。)ことが結構あります。
あくまで隙間時間を売り、それをウーバーイーツが食べ物を配達してほしいお客さんと繋いでくれて、それで売買成立なので、需要と供給が一致しないと難しいところではあります。 アレゴリズムを磨いて、ウーバーイーツ自体のお客さんも増えて、もっと上手くこのマッチングが機能してくれるよう、なんか応援もかねて自分でもウーバーイーツをたくさん使ってみることにします♪
結構配達をしていて、感じが良くて美味しそうなお店いっぱいあるので、実はここで頼みたいというお店もチラホラ出てくるんですよね。
コメントを残す