電動自転車を購入しました。

月額4000円で乗り放題というUberEATS配達員なら借りられるというシェアサイクルのサービスがあるのですが、 最寄駅から4つ目の駅にしか、レンタサイクルのステーションがなく、24時間以内で返さなければいけないという制約があるので、

電車に乗る
自転車を借りる
UberEATSの配達をする
自転車を返す
電車に乗って帰る

という流れになってしまい、レンタサイクルの選択肢を諦めました。

さて、そこで電動自転車を買おう、ということになったのですが、近所の電動自転車屋さんに行ってみてはみたものの、最安値が10万円台前半から40万円までと流石にコストがかさみます。

そういえば、以前トライアスロンをやろうと購入したロードバイクがありました。 人生の中で、ロードバイクに乗ったことがあるのは2度だけ。 さらにその2度も転ばないことに全神経を集中するような有様。 そして、そのロードバイクは購入はしたものの、すでに部屋の中の飾り物になっていました。

更に3冬も、暖房器具の前に置きっぱなしにしていたので、タイヤのゴムがどうやらかなり劣化している模様。  安全面を考慮すると、とても使えるレベルではありません。。 完全に引き続きオブジェでいてもらうことにします。

ネットで検索してみると、最安値は税抜きで7万円ほどのものを見つけました。 ヨドバシどっとコムのサイトで、24回払いまで金利手数料を負担、さらに12000円分のポイントがあったので54000円ぐらいで買えることに。 早速注文しました。

金利手数料はヨドバシ・ドット・コムが負担ということだったのですが、よく見てみると1万円弱金利手数料が上乗せされています。 調べてみるとクレジットカードの24回払いではなく、ヨドバシ指定業者のローンを組むと金利手数料が無料との事。  いったん注文をキャンセルし、指定業者で金利手数料無料のローンが無事通り、なんとか電動自転車を購入したのでした。  初回の支払いが3269円、以後23回、毎月2600円の支払いです。

どんなに忙しくても、毎月3000円ぐらいはUberEATSの配達をしよう、というちょうどよいノルマにもなります。 何もないとやらないのでちょうどよいかもしれません。

ずっとジムにお金だけ払い続けている会員になることも多いのですが、やっとお金貰いながら運動する、しかも好きなときに!という環境が整いつつあるのことに若干の興奮を覚えています。

しかし、、、、購入した自転車には、とある落とし穴が!!
いったい、どうした!?

つづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です